IPSI定例会合

IPSI第2回定例会合の開催報告

2012.03.23

2012年3月13-14日にケニア・ナイロビにおいて、「SATOYAMAイニシアティブ国際パートナーシップ第二回定例会合(IPSI-2)」が開催されました。
本会合では、「自然共生社会の実現に向けた戦略」をテーマに、SATOYAMAイニシアティブ国際パートナーシップ(IPSI)の総会と情報の共有等を目的とした公開フォーラムが行われました。

  1. 実施主体
    主催:IPSI、後援:在ケニア日本大使館
  2. 目的
    総会:IPSIの今後の運営や活動の方向付けを行うこと。
    公開フォーラム:IPSIのメンバーのみならず、メンバー以外へもIPSI及び各メンバーの活動を紹介し、協力や連携を図ること。
  3. 日程
    平成24年3月13日(火)-14日(水)
  4. 開催地
    ワールド・アグロフォレストリー・センター(ケニア・ナイロビ)
  5. 本会合のテーマ
    自然共生社会の実現に向けた戦略
  6. 参加者数
    58のIPSI参加団体より約90人が参加しました。
  7. 会合の概要と成果

《総会 3月13日(火)午前【非公開】》
第1回定例会合後、これまでのIPSI運営委員会の活動報告(43団体のIPSI新会員の承認、12件の新たな協力活動の承認、IPSI戦略の素案の発表等)がありました。これまでに承認された協力活動のうち、インクカートリッジ里帰りプロジェクトや、岩手県大槌町吉里吉里地区の暮らしの復興に関する映像等が紹介されました。IPSI第3回定例会合については、生物多様性条約締約国第11回会合(インド・ハイデラバード)に合わせ開催する方向で、インド政府機関と調整を行っている旨、IPSI事務局から発表がありました。

《公開フォーラム 3月13日(火)午後及び3月14日(水)》
トニー・サイモン ワールド・アグロフォレストリー・センター所長、アルフレッド・オテング・イェボア IPSI運営委員会議長、高田稔久在ケニア特命全権大使より挨拶がありました。武内和彦 国際連合大学副学長による基調講演(テーマ:SATOYAMAイニシアティブ~自然共生社会に向けた次のステップ(仮訳)~)が行われました。基調講演に続き、下記の3つのテーマに関する分科会を中心として情報共有や意見交換、さらに分科会を通じて浮き彫りにされたニーズや課題を踏まえての行動計画とそれに関する協力活動の立案が行われました。

  1. 災害リスクマネジメントを含む社会生態学的生産ランドスケープにおけるレジリエンスの把握と推進
  2. 社会生態学的生産ランドスケープの回復に関する経験の共有
  3. 伝統的知識の向上と若い後継者の育成を通じた地域コミュニティの活性化

各分科会では、IPSI会員団体による発表に続き、今後の行動計画策定のための活発な意見交換が行われました。日本の参加団体からは、旭化成株式会社と延岡市による木質バイオマス発電の取組、東北大学大学院生命科学研究科、CEPAジャパンとアースウォッチ・ジャパンによる東日本大震災からの復興に向けた「海と田んぼからのグリーン復興プロジェクト」、共存の森ネットワークによる伝統的知識の継承と後継者育成のツールとしての「聞き書き」の活動が紹介されました。
引き続き、IPSI会員により、今後の協力活動の実施に向けてフォローアップを行うことが決まりました。

総会の様子

青空の下でのディスカッション

全体会合の司会を務めるトニー・サイモンICRAF所長

ポスター・セッション

IPSI-2参加者による記念撮影

プログラム

総会プログラム(2012年3月13日)
公開フォーラムプログラム(2012年3月13-14日)

行動計画

行動計画 (分科会 1, 2, 3)

分科会参加者リスト

分科会1
災害リスクマネジメントを含む社会生態学的生産ランドスケープにおけるレジリエンスの把握と推進
分科会 2
社会生態学的生産ランドスケープの回復に関する経験の共有
分科会 3
伝統的知識の向上と若い後継者の育成を通じた地域コミュニティの活性化

配布資料

IPSIメンバー団体による活動報告書
IPSIケーススタディレポート

会議資料

基調講演
分科会1 ファシリテーターによる結果報告
分科会2 ファシリテーターによる結果報告
分科会3 ファシリテーターによる結果報告

分科会1 プレゼンテーション

ベルリン・ブランデンブルグ文理学会生態系サービス研究グループ
download


バイオバーシティ・インターナショナル
download


ニジェール共和国持続可能な開発のための国家環境委員会執行事務局
download


エコアグリカルチャー・パートナーズ
download


環境、政策、生活のための水(HELP)ダバオネットワーク
download


ワールドアグロフォーレストリーセンター(ICRAF)
download


国際竹藤組織(INBAR)
download


ライキピア野生動物フォーラム
download


ロイファナ大学リューネブルク
download


中国人民大学資源および森林管理政策研究センター
download


イノベーターズ(ウン ノヨン・オンネション)
download


国連大学高等研究所
download


分科会2プレゼンテーション

旭化成株式会社/延岡市
download


特定非営利活動法人環境修復保全機構(ERECON)
download


地球環境ファシリティー事務局
download


ワールドアグロフォーレストリーセンター(ICRAF)
download


先住民の知識と先住民のための基金 (IKAP)
download


ガンビア共和国森林・環境省
download


マラウイ共和国天然資源・エネルギー・環境省
download


東北大学大学院生命科学研究科/CEPAジャパン/アースウォッチ・ジャパン
download


分科会3プレゼンテーション

文化アイデンティティと資源利用管理 (CIRUM)
download


ドイツランドケア協会(DVL)
download


フォーレスト・ピープルズ・プログラム(FPP)
download


イオクラマ熱帯雨林保全・開発国際センター
download


スワミナサン研究財団
download


中央民族大学生命科学学院
download


ネイチャー・アンド・ライブリフッド
download


特定非営利活動法人共存の森ネットワーク
download


国際連合教育科学文化機関(UNESCO)
download


フィリピン大学オープンユニバーシティ (UPOU)
download


ワイルドライフ・ウォッチ・グループ
download


ポスター発表

ア・ロシャ・ガーナ
download


キューバ共和国熱帯農業基礎研究機関
download


国際バイオカルチュラル・ランドスケープ保護機関
download


財団法人国際湖沼環境委員会(ILEC)
download


国際熱帯木材機関(ITTO)
download


カトマンズ森林大学
download


ライブ・アンド・ラーン環境教育
download


雲南大学中国西南国境地方少数民族研究センター
download


天然資源保全会(ONG CeSaReN)
download


アグロバイオダイバーシティ・リサーチ・プラットフォーム
download


横浜国立大学
download