-
CBDその他
ランドスケープアプローチをNBSAPsに取り込むためのマニュアル案に関するワークショップを開催
2022.05.09 -
CBD
第2回ポスト2020作業部会合同報告会をオンラインで開催
2020年3月26日、UNU-IASは、国際自然保護連合日本委員会(IUCN-J)、環境省、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)と共同で、「第2回ポスト2020作業部会 合同報告会 ~生物多様性 Super Year 連続セミナー~」をオンライン開催しました。
2020.04.02 -
CBD
生物多様性政策におけるランドスケープ・アプローチの有効性を専門家が議論
UNU-IASは、2020年2月24~29日、2021年以降の生物多様性枠組の策定プロセスの一環として、イタリア・ローマにある国連食糧農業機関(FAO)本部にて開催された「ポスト2020生物多様性枠組に関する第2回公開ワーキンググループ(OEWG-2)会合」に参加しました。
2020.02.28 -
CBD
生物多様性条約に関する補助機関会合(SBSTTA-23)において、UNU-IASが専門的知見を提供
UNU-IASは、2019年11月20日~29日にカナダ・モントリオールで開催された「生物多様性条約第23回科学技術助言補助機関会合 (CBD SBSTTA-23)」および「第11回生物多様性条約第8条(j)項及び関連条項に関するアドホック公開作業部会(WG8(j)11)」に参加しました。
2019.12.06 -
CBD
生物多様性条約第14回締約国会議(CBD COP14)への参加について
「生物多様性条約第14回締約国会議(CBD COP14)」が2018年11月17日から29日まで、シャルム・エル・シェイク(エジプト)にて開催されます。
2018.11.07 -
CBD
国連生物多様性会議2016にてIPSIのサイドイベントを開催
2016年12月1~17日、メキシコのカンクンで開催された国連生物多様性会議に関連して、生物多様性条約第13回締約国会議(CBD COP13)、カルタヘナ議定書第8回締約国会合(COP-MOP8)、および名古屋議定書第2回締約国会合(COP-MOP2)など幾つもの重要な生物多様性関連の会合を含む、多くのイベントが開催されました。
2016.12.17 -
CBD
生物多様性条約第17回科学技術助言補助機関会合(SBSTTA17)でのサイドイベント開催報告
生物多様性条約第12回締約国会議(COP12)の各議題について検討を行なう生物多様性条約第17回科学技術助言補助機関会合(SBSTTA17)がカナダ・モントリオールで開催され、10月15日にサイドイベントとして「コミュニティの視点から 社会生態学的生産ランドスケープ・シースケープ(SEPLS)の回復力への理解のための指標アプローチ」が開催されました。
2013.10.15 -
CBD
生物多様性条約持続可能な利用に関する決定について
2010年10月に開催された生物多様性条約(CBD)第10回締約国会議(COP10)において、SATOYAMA イニシアティブを生物多様性及び人間の福利のために人為的影響を受けた自然環境をより理解・支援する有用なツールとなるものとして認識し、締約国その他の 政府及び関連する機関に対して、SATOYAMAイニシアティブを更に発展させるためにパートナーシップへ参加することを勧奨...
2010.10.25
ニュース
Photo, 福井県(Fukui Prefecture)

TOPニュース